投稿規定

目的・内容

環境芸術学会誌『環境芸術』は、環境芸術に関する研究の振興を図り、その成果を掲載・刊行するものとする。

投稿資格

『環境芸術』の論文投稿者は、本学会会員とする。ただし、共著の場合、論文筆頭者以外は必ずしもこれに拘束されない。

論文の種類

(1)環境芸術に関する投稿者自らが関わる作品制作またはアートプロジェクト等の実践報告による「制作研究報告」

(2)環境芸術に関する理論的または調査研究等の論述による「論文」とする。投稿者は投稿の際に論文の種類を明記する。

 論文は横書きとし、その長さは図版,参考・資料等を含めて刷り上がりでA4版4~8頁とし、必ず偶数頁になるようにする。その他の詳細については、別に定める「論文執筆細則」および「学会誌研究論文[原稿]フォーマット」に依るものとする。「制作研究報告」「論文」はカラー印刷とする。

論文の提出

年2回(毎年2月28日と8月31日)の締切りを設ける。論文投稿者は、投稿締切日までに『環境芸術』論文投稿フォーム
(google.com)にて申し込みを行い、論文を投稿する。
投稿論文は,「学会誌研究論⽂[原稿]フォーマット」にレイアウトしたpdf.ファイルデータを本学会事務局にメール送信する。
なお、メールの件名には「投稿論文」と明記し、ファイルサイズが20MBを超える場合は、ファイル転送サービスなどを利用し、ダウンロードURLを記載すること。

 受け付けた投稿論文は翌年春に発行される学会誌に掲載される。 2月28日締め切り→8月末までに最終査読結果の通知→翌年春発行の学会誌に掲載 8月31日締め切り→翌年1月末までに最終査読結果の通知→春発行の学会誌に掲載

 論文投稿に際しては、投稿料10,000円、掲載料25,000円を学会事務局に納入しなければならない。投稿論文が掲載されないと判定された場合には、掲載料は返還する。

論文の審査

投稿論文の採否は、別に定める「学会誌委員会規則」に則る審査によって決定する。学会誌委員会は、投稿論文について訂正を求めることがある。訂正を求められた論文が指定日を超えても再提出されない場合には、投稿の意思がないものとみなす。また、掲載が決定した論文は、学会誌委員会の承認を得ずに変更してはならない。

論文の配布

掲載論文執筆者には、1論文当たり当該論文掲載誌3部を配布する。(別刷りを希望する場合は、その経費は自己負担とする。事務局に問い合わせて作成費用を別途支払うものとする。)

著作権について

「本学会誌に掲載された論文の著作権および編集出版権は、本学会に帰属するものとする。ただし、著者自身が利用する場合には制約を受けない。その際、著作権に関する問題は,著者の責任において処理する」

本規定は、平成28年11月13日より施行する。なお、本規定の改正は。理事会の議を経て、学会誌委員会が行う。