環境芸術学会第26回大会

大会開催概要
大会日程:2025年8月30日(土)〜 8月31日(日)
会場:実践女子大学 渋谷キャンバス
※作品発表に関しては、2025年8月26日(火)から9月5日(金)まで、オリエ アート・ギャラリー〈東京・北青山〉にて展示を行います。
主催:環境芸術学会
協力:実践女子大学
〈大会組織〉
大会会長:高須賀昌志
実行委員長:下山肇
副実行委員長:高橋綾
実行委員:酒井正、桜井龍、淡野哲、菖蒲澤侑、近藤愛子、作山雄彦、奥田祥吾、石上城行
大会事務局:
〒150-8538 東京都渋谷区東1−1−49
実践女子大学 文学部 美学美術史学科 下山肇研究室
e-mail: shimoyama-hajime@jissen.ac.jp
●参加申し込み方法・参加費について
大会ページの内容をご確認の上、学会員・学会参加予定のみなさまは、下記内容についてご回答をお願いします。
〇大会参加・総会参加 ※大会への出席・欠席に関わらず、期日までにご回答ください
総会の出・欠の確認と欠席の際の委任状も兼ねておりますので必ずご回答ください。
■申し込み締め切り 7月27日(日)
〇大会参加費
正会員:6000円
学生会員:2000円
会員以外:7000円
※宿泊が必要な場合は各自手配
<別途費用>
・研究交流会費:5000円
大会1日目の夜、実践女子大学9階905 学生ホールにて研究交流会を開催
・弁当代:8月30日(土)・8月31日(日) 各日1200円
昼食時間が限られている為、お弁当の予約をお勧めいたします
>大会参加費支払いURL
※参加費のお支払いはPeatixサイトよりお願いいたします
■申し込み締め切り 7月27日(日)
◯環境芸術学会第26回大会 研究発表募集
研究発表は(A)口頭発表(B)パネル発表(C)作品発表、3つの方式があります。
1研究者が複数の研究発表をすることが可能です。ただし、同じ内容で複数の研究発表をすることはできません。
「概要集原稿」「大会プログラム原稿」が必要です。各要項に従って提出して下さい。
今年度分も含め年会費の未納があると研究発表申込ができません。共同発表者についても同じです。
納入状況についての不明点は本部事務局(宇田恵 from-jimu@iead.info)までご連絡ください。
「研究発表登録費」が必要となります。詳しい内容について研究発表登録費詳細をご覧ください。
発表に際しては学会HPの「環境芸術学会の著作権について」を参照し、著作権などの取り扱いに十分に留意すること。
◯大会研究発表について
大会研究発表資格
1)研究発表の代表者は会員のみとする。
2)発表年度も含め学会年会費の未納がない者とする。共同研究者もついても同じとする。
研究発表登録費
1)大会参加費とは別に口頭発表・パネル発表・作品発表の研究発表者は指定された研究発表登録費を学会事務局に支払う。
2)研究発表を複数行う場合はそれぞれの発表について研究発表登録費を学会事務局に支払う。
3)共同研究者が複数いる場合は人数分の研究発表登録費を、研究代表者が学会事務局に支払う。
4)研究発表登録費の金額は会員、学生会員、非会員により異なる。(別表1)
5)研究発表申し込み時に定められた金額を研究代表者が学会口座に一括して振り込む。
6)研究発表を辞退した場合でも、振り込まれた研究発表費の払い戻しはされない。
・部会発表はパネル発表に準じて行う。研究発表登録費を支払う必要はない。
・徴収した研究発表登録費は研究概要を掲載する当該学会誌制作代の補助とする。
(別表1)研究発表資格の有無と研究発表登録費
会員 | 学生会員 | 非会員 | |
研究代表者 | ◯(3,000円) | ◯(0円) | ×(代表者になれない) |
共同研究者 | ◯(3,000円) | ◯(0円) | ◯(学生 3,000円) ◯(一般 5,000円) |
◯研究発表申し込み方法 (A)口頭発表/(B)パネル発表/(C)作品発表
① 研究発表の申し込み(Google Forms) (A)/(B)/(C) 共通
研究発表希望者は、以下のGoogle Formsから必要事項を入力し申し込みを行ってください。
大会プログラム用原稿(100文字~150文字)も同時にこちらに入力してください。
■申込締め切り 5月28日(水)
※期日を過ぎての受付はいたしませんのでご注意ください
② 概要集原稿(PDFデータでの提出) (A)/(B)/(C) 共通
「概要集原稿」は、「指定レイアウト」を学会ホームページよりダウンロードし、指示に従って作成した後、データを指定のGoogle ドライブへアップロードすること。なお「概要集原稿」のPDFデータは最大100MBとし、指定した形式以外での提出は受け付けない。
※今年度から指定レイアウトの一部が変更になっております。必ず上記ファイルをご確認の上、概要集原稿を作成するようお願いします。
1)概要集原稿提出先:研究発表申込後にGoogleフォームのURLをお知らせします。
2)締め切り 6月25日(水)~6月27日(金)
※期日を過ぎての受付はいたしませんのでご注意ください。
③ パネルデータ(PDFデータでの提出)
「パネルデータ」は下記の仕様に従って作成した後、PDFデータを指定のGoogle ドライブへアップロードすること。指定した仕様から逸脱したものの提出は受け付けない。
パネルの仕様
・大きさ:A1サイズ縦位置 (最大100MB)
・枚数:発表件数1件につき2枚以内 テキストサイズは10pt以上とすること。形式は自由。
・表題:1枚目に当たるパネル上部に表題、発表者氏名、所属を表すものとする。副題をつけても良い。
1)パネルデータ:研究発表申込後にGoogleフォームのURLをお知らせします。
2)締め切り 7月27日(日)
※期日を過ぎての受付はいたしませんのでご注意ください。
④ 研究発表登録費の支払い
研究発表登録費は概要秀原稿の提出と同じタイミングで学会口座にお振込ください。
■お振込日 6月25日(水)~6月27日(金)
振込先
■みずほ銀行根津支店
口座番号:普通 1708384
口座名義:環境芸術学会(フリガナ:カンキョウゲイジュツガッカイ)
■ぱるる(郵便貯金口座)
口座番号:00160-0-587151
名義:カンキョウゲイジュツガッカイ
※他の金融機関からの振込の場合
金融機関コード:9900 店番:019 預金種目:当座
店名:〇一九店(ゼロイチキュウ店)
口座番号0587151
《お振り込みについての注意点》
お振込みされた方の氏名が正確に確認できるよう、必ず振込者名の先頭に会員番号をお付け下さい。
会員番号は学会より発送される各封書の宛名に表記しています。
◎研究発表部門別詳細 ※発表を希望する方は、発表する部門の内容をご確認ください
(A)口頭発表
8月30日(土)10:45より 会場:実践女子大学 8階「講義室」
1)発表者(共同研究の場合は発表筆頭者)は、口頭発表会場において発表を行い、質疑応答、討論をおこなう。
2)発表時間は、1件について25分間(発表時間18分、質疑応答時間4分、移動3分)とする。発表時間の変更がある場合は発表者数確定後、本人に連絡する。
3)発表に必要なプロジェクターは大会事務局で用意する。PCについては発表者が準備すること。プロジェクターとの接続ケーブルのコネクタはHDMI端子もしくはUSB-Cで接続できるようにご準備ください。
4)「 優秀プレゼンテーション賞(会員部門・学生部門 各1件)」を設け、優れた発表に対して授与する。受賞者において、学生部門は発表当日の発表、会員部門は後日発表する。
(B)パネル発表
作成したパネルを実践女子大学8階「学生ラウンジ」に掲示 (印刷・掲示は大会事務局で行う)。発表者(共同研究の場合は発表筆頭者)は、804教室にて、画像データによるプレゼンテーションを行い、質疑応答は研究交流会内にて適宜行う。
(C)作品発表
8月30日(土)16:10〜実践女子大学8階「804講義室」において画像データによるプレゼンテーションを行うとともに、オリエ アート・ギャラリーにて作品展示を行う。質疑応答は研究交流会内にて適宜行う。
-環境芸術学会第26回大会研究発表作品展示-
日程: 2025年8月26日(火)~9月5日(金)日曜日休館
時間: 10:00 ~ 18:00(最終日16:00まで)
搬入: 8月25日(月)午前中 13:00~17:30の間に展示作業を行う
搬出: 最終日展示終了後
会場:オリエ アート・ギャラリー
住所:東京都港区北青山2-9-16-AAビル1F/TEL 03-5772-5801
出展条件
〇作品サイズ:
・立体作品 縦・横それぞれ1辺50cm以内に収まる作品とする。収まらない場合は大会事務局と検討すること。高さは自由だがギャラリー天井高2,300mmを考慮すること。
・平面作品 縦100cm・横100cmのスペースに収まる作品とする。
・立体・平面作品のいずれも、重量は30kg程度以内とする。作品素材 自由
※作品サイズの制限については発表者の数によって変わる可能性があります。
変更がある場合は発表者数の確定後にご連絡差し上げます。
〇展示方法:
立体作品の台座については、大きさによっては大会事務局で用意することも可能です。
その際は出展申込時にその旨を必ず記入し、数と大きさは大会事務局と相談すること。
平面作品については、壁面にピクチャーハンガーもしくはイーゼルにより展示します。数と大きさは大会事務局と相談すること。天井高は、2,300mm展示作業は大会事務局でおこなう。ただし搬入・撤去は出品者本人がおこなうものとする なお、台座の利用の際やレイアウトや設営、展示の管理の特殊なもの、また電源や機材が必要なものは大会事務局との事前調整が必要。
〇作品発表の搬出搬入について:
・直接搬入時間 2025年8月25日(月)10:00〜12:00
※実行委員会+発表者共同で13:00~展示作業をおこなう。
・業者委託搬入 2025年8月25日(月)午前中着 ※事前に必ず大会事務局との調整をおこなう。
作品送付先:〒107-0061 東京都港区北青山2-9-16-AAビル1F オリエ アート・ギャラリーTEL 03-5772-5801 ※梱包表面、または伝票に「環境芸術学会作品発表」と記載のこと。
・直接搬出時間 2025年9月5日(金)閉会後16:00~18:00
※基本的には出品者が搬出作業を行う。搬出郵送による搬出の場合も事前に必ず大会事務局と調整をおこなうこと。
◯各種お問い合わせ
※ 研究発表全般に関するお問い合わせ
大会事務局 下山肇 E-mail:shimoyama-hajime@jissen.ac.jp
※ 「概要集原稿」「作品発表」に関するお問い合わせ
大会事務局 高橋綾 E-mail:ryo2design@me.com
※ 「パネル発表」に関するお問い合わせ
大会事務局 近藤愛子 E-mail:aikokiri@gmail.com
※「研究登録費」「会費納入状況」に関する問い合わせ
学会事務局(宇田恵 from-jimu@iead.info)